カテゴリー
ライフ

伊勢神宮正式参拝③ #458

「トップページ」
「餃子大王ライブ情報」
「JMPライブ情報」
「過去ブログリスト」
右上メニューバーからどうぞ♪

みなさん こんにちは!
『Rockin’ Teacher 餃子大王 JUN’s club』へようこそ!
餃子大王Bassistじゅんちゃんです♪

今日は「伊勢神宮正式参拝③」。
一読は約2分30秒(僕計測)です。

目次

【1】外宮から内宮へ
【2】伊勢神宮内宮
【3】別宮へ

外宮から内宮へ

外宮を出て、内宮近くまで戻ってきたのが午前9時過ぎ。
二見興玉神社参拝からすでに2時間が経過していました。

でも、これは予定通り。

ふだんから内宮到着を午前9時頃に設定している僕たち。
自宅~伊勢間は約2時間なので、家を出るのは午前7時。
これを基準にしています。

でも、今回は正式参拝。
内宮前に二見興玉神社と外宮に行かなきゃいけません。
「参拝と移動でだいたい2時間くらいかな」
そんな予測のもと、午前5時に自宅を出発したのでした。

午前9時にこだわる理由は、内宮周辺の駐車場事情。
これより遅くなると駐車場待ちが長くなったり、離れた駐車場に行かなきゃならなかったり…。

もちろん、参拝客が多い時期は9時でも全然ダメ。
でも、通常時期なら何とかOK。
なので、午前9時をめざして移動し、スムーズに駐車できるようにしています。

と言っても、内宮駐車場の話ではありません。
そちらは1時間まで無料なので大人気。
この日もすでに60分待ちとなっていました。

で、僕たちはというと、内宮手前の「神宮会館」をいつも利用。
おかげ横丁から出てきてすぐというアクセスの良さ。
しかも、平面ではないので夏の暑さも雨風もしのげていい感じ。
お気に入りなのです。

伊勢神宮内宮

内宮の正式名称は皇大神宮(こうたいじんぐう)。
初めましてだった外宮と違い、こちらはお参りし慣れた場所。
いつものように宇治橋大鳥居をくぐり、五十鈴川にかかる宇治橋を渡って、いよいよ聖域へ。

まず広がるのは、松と芝生が美しい神苑。
周辺には紅葉もちらほら。
「雅楽祭用の舞台がつくられていたこともあったよね」なんて話しながら手水舎へ。

その後、必ず立ち寄るのが五十鈴川の御手洗場。
ここでも、心身を清めます。
さらに、聖石屋さんでつくったブレスレットにもエネルギーを注入。
五十鈴川の水でパワーストーンを清めました。

そして、いよいよ正宮参拝へ。

御祭神はもちろん天照大御神(あまてらすおおみかみ)。
正しくは、天照坐皇大御神(あまてらしますすめおおみかみ)。
日本の大御祖神(おおみおやがみ)である最高神。
その名の通り、天に輝く太陽にたとえられる神様なのです。

ここでも、日々の感謝と共に世界平和と家族の無事を祈願。
しっかりお参りしてきました。

別宮へ

正宮参拝のあとは別宮参拝。

まず訪れたのは、天照大御神の荒御魂を祀る荒祭宮(あらまつりのみや)。
さらに風日祈宮(かぜひのみのみや)も参拝。

神様のポジティブな面も風の神様も気になる僕たち。
ここでも、しっかりお参りしてきました。

その後、授与所で再び辰の五十鈴をいただいたり、
御厩(みうまや)でご神馬に挨拶したり、
参集殿でいせ鈴をいただいたり。

そうして無事に参拝終了。
僕たちは、最後の目的地へと向かったのでした。

最後までお付き合いくださり、ありがとうございました!
感想・コメントも大歓迎!
またお越しください!
お待ちしています!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です