カテゴリー
音楽

YouTubersライブレポート #277

「トップページ」
「餃子大王ライブ情報」
「過去ブログリスト」
右上メニューバーからどうぞ♪

みなさん こんにちは!
『Rockin’ Teacher 餃子大王 JUN’s club』へようこそ!
餃子大王Bassistじゅんちゃんです♪

今日は「YouTubersライブレポート」。
一読は3分20秒(僕計測)。
よろしくお願いします(^^♪

目次

【1】セトリ&楽器
【2】ライブ内容
【3】トークライブ

セトリ&楽器

「餃子大王YouTubers」の出番は2番目。

1番手の「オーガニックライムグリーン」さん終演直後から、BGMとして餃子大王「ギッシュ!」のアルバムを流していただきました。
何と言ってもYouTubersは餃子大王宣伝部隊。
こういうことって大切です(^^♪

今回のセットリストは全8曲。
餃子大王4曲+YouTubers2曲+カバー2曲で構成しました。

と言っても、すべての曲がshort version。
「1番歌ってサビ繰り返したら終わり~」みたいな感じですね。

そして、使用楽器。

かずちゃんはセミアコギター。
僕はエレアコベース。

二人ともホロウボディの楽器を選択し、エレキだけどアコースティック感を出す作戦でした。
ちなみに僕のエレアコはフラット弦を張っています。

僕は他にもアコースティックギターとキーボード(エレピ)も弾きました(^^♪

ライブ内容

1曲目「Jazz Blues」はかずちゃんの案。
どこにでもある3コードのジャジーなブルースです。
たぶん「餃子大王だけど餃子大王じゃない」。
そんな空気を作りたかったのでしょう(^^♪

2曲目は「YouTubersのテーマ」。
もちろん原曲は「バンドブームの歌」。
YouTubersとしては、この選曲はマストでした(^^;

そして、餃子大王の曲を1曲も演奏することなくカバー曲へ突入。
餃子大王宣伝部隊であるにも関わらず!

選曲したのは「チャンピオン」。
僕たち世代のヒーロー・アリス先輩の代表曲。

事実、「アリスを聴いてギターを始めた!」という人が多い!
ということで僕もAギターを選択。
リスペクトの気持ちを込めて「谷村かずお&堀内じゅん」で演奏しました。

4曲目は「君と遠足に行きたいよラララ・・・」。
ここへきてようやく餃子大王ナンバーを演奏。

僕が餃子大王に加入した直後から演奏し続けている「遠足」。
かつて音楽専科の先生に「楽譜はないの?」と聞かれた可愛いバラードです。

続く5曲目は再びAギターに持ち替えてカバー曲。
バンドブームを牽引したザ・ブルーハーツさんの名曲「青空」を演奏しました。

これ、ほんと名曲。
やさしく繊細なメロディにのせたマーシーさんの歌詞。
深いなぁ。

6曲目は再びエレアコに持ち替えて「絵空事」。
静かな言葉の中に「Love & Peace」への強いメッセージを感じる「青空」。
そのつながりの中で「僕たちの平和の歌」として演奏しました。

そして、ライブは大詰め。
7曲目はエレピで「わっはっは」。
最後はエレアコで「クレーン」。
餃子大王唯一のシングルCD収録2曲を演奏してライブを終了しました(^^♪

楽しかった!

トークライブ

僕たちのライブを聴いてくれた「オーバーリオン」Vo&Gゆきちゃん。
「何だかラジオ番組みたいでした!」

もちろん、これはほめ言葉!
実は、歌も演奏も自信あるけどMCだけは…というバンドって結構多いんです。

バンドイメージが大事 
MCよりも曲を多く
MCはセリフ 

だから余計なトークはしないというバンドはあります。
いろんな事情・考えがあって当たり前。
そう、全部正解。

ただ、自由に長時間のMCをする力がないケースがあるのも事実。

トーク時間確保のため曲を削減・短縮
トークはフリー
決めてもテーマだけ

そんなYouTubersは特異な存在なのかもしれません。

そうまでして確保したトーク時間。
それは、「結成~バンドブーム~その後」という時間軸に沿ってトーク・演奏を展開したかったからです。

4月からの40周年に向けて「餃子大王史」を少しご紹介したい!
そんな意図がありました(^^♪

反省はもちろんありますが、気づきも多かったデュオライブ。
次のライブがあるかどうかは不明ですが、そんなこともまた書いてみたいと思います。

次回もよろしくお願いします(^^)/

最後までお付き合いくださり、ありがとうございました!
感想・コメントも大歓迎!
またお越しください!
お待ちしています!